カメラバック購入!
カメラのキタムラでカメラバックを探してきた! いろいろ迷った。 何に迷ったかって? ボディとレンズが3本入って今年最後の大きな買い物!!!
2014年も残す所 1週間を切った。 今年最後の大きな買い物の商品がゾクゾクと届いていた! まず1つ目はCan初のSDXCカード購入!
SDXCのカードを初めて買った!
Amazonから今日届いた。
これは64GB。
グリーンハウス製で約4,300円程度の代物。
しかし、毎回思うが、SDカードも時間の経過とともに随分大容量化、低価格が進むな~と思う。。
ただ!
今回64GB買ったが、
ふと注文してから、64GBもいらねーんじゃね?と思った。。。
AW110の動画撮影に大容量を選んだ(後にX4でメインで使うことも想定)が、
そもそもバッテリー4つだと、動画撮影が55分x4 = 約4時間弱。
それだと最高画質でも26GBあれば十分!
もちろん、動画ばっか撮るわけじゃないし、
GPSログ/高度計測も使用する予定だから、
明らかにSDの容量が大きすぎる^^
まあ・・・・。
もっと深く考えなきゃだめだね^
チョイスとして、容量辺りのコストパフォマンスは悪くないけどね。。
グリーンハウス SDXCメモリーカード UHS-I クラス10 64GB GH-SDXCUA64G
ついでにレンズ保護フィルターも購入!
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター 52mm レンズ保護用 152218
スポンサードリンク
遂に「COOLPIX AW110」が届いた!
壊れたS8200の後継機として、「COOLPIX AW110」が届いた!
コイツの主な特徴は、
・GPS搭載
・防水(水深18m)
・耐衝撃落下2m
・-10℃ ~ +40℃(陸上)/0℃ ~ 40℃(水中)の過酷な環境での使用
という完全アウトドア派の一品!
これで世界遺産への挑戦がより楽しみ♪
—
★COOLPIX AW110
★エフェクト処理
スポンサードリンク
S8200の悲劇!
現在使っているコンデジは「COOLPIX S8200」
今日、コイツを落として壊してしまった!! ><
いままで歴代のコンデジは、
★初代
オリンパス : C-2ZOOM
使用期間:2003年?~2009年 (約6年)
★2代目
ニコン : COOLPIX S220
使用期間:2010.02.11~2011.01.06(1年弱/3971枚)
★3代目
ニコン : COOLPIX S3000
使用期間:2011.01.08~2012.01.07(1年/2832枚)
★4代目
ニコン : COOLPIX S8200
使用期間:2012.01.06~2013.07.07(1年半/3637枚)
という、本格的に写真を撮り始めて以降、
1年くらいで壊れている。。
正確には壊している・・・なんだが><
2代目以降、全部落として壊した!!><
本当に学習能力の無さが困ってしまう。。
多分心のどっかでナメてたんだろうな。
一眼レフはボディもレンズも一度だって落としたことなんてないし。。
気軽さとロープライスが最大の敗因かも・・・
でもこのS8200はバイクで落とした時も大丈夫だったから、
やはり元値3万円クラスのカメラは丈夫だなー!?と思ったが、
そんな事はやっぱないらしい・・・><
さて、5代目をどうするか?
ちょうど防水カメラを検討していたが、
防水カメラは買うにしても、このS8200の代替はできない。
具体的に言えば、暗い所での撮影力、高倍率(14x)、そしてかんたんパノラマ撮影!
まあ、・・・。
だから防水カメラとは別にコイツの代替を探す必要があるが、
正直、映像素子CMOS使うと、もう安いCCDカメラという選択肢はなくなってくる。。
バッテリーにEN-EL12を使えることを考えると
Nikonを選んだ方がいいかもしれない。
そうなるとS8200の最上位機種が「COOLPIX S9500」
こいつのスペックはすごい!
光学22倍/35mm伴換算で550mm、
秒間7.5コマ、スマホリンク、GPS、撮影前・撮影後の数々のエフェクト処理などなど。。
防水カメラはバッテリがこれまた共通って事から
Nikonの「COOLPIX AW110」を検討しているが、
両方共25,000円くらいだから、合わせたら50,000円に!!!
さすがにそれは厳しいかな・・・><
S9500はやはり見送るとして、
AW110の最終検討をしたら、今日にでも注文を入れよう!
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) AW110 OR サンシャインオレンジ AW110OR
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S9500 BK マットブラック S9500BK
スポンサードリンク
購入物3/3:ドライブレコーダー
最後はドライブレコーダー!
これでロシアみたく隕石が激写できるかも!!?
いやいや!
もちろん安全運転のためです^^)v
【DYT】フルHD1080P高画質 ドライブレコーダー Gセンサー搭載 DYTオリジナルロゴ入り
スポンサードリンク
購入物2/3:カメラのレンズ
X4のレンズを買った!
Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ 標準
まあ1万円を切る激安レンズで、特に現在持っているレンズからすれば、
レンジもマクロも揃ってるから無用な一品でもある。。
じゃあ何で購入したかって?
下の同じ2枚の写真がある。
左の写真は「Canon EFレンズ EF-S60mm F2.8マクロ USM デジタル専用 マクロレンズ」で撮影し、
右の写真は今回購入したレンズ。
—–
★レンズによる写真比較
シャッター速度は共に1/100秒。
ISOも共に400。
しかしレンズのもつ明るさのポテンシャルが明暗を分けた!
左のマクロレンズはF2.8で撮影され、
右の新レンズはF1.8で撮影!
つまり、用途は暗い場所での撮影!・・・かな^^
ホント、それくらいしか用途がないので、ある意味贅沢品というか、無駄遣いというか・・・^^
まあとは言え、マクロとはちょっと違う表現ができますね~
スポンサードリンク
購入物1/3:カメラの防水ケース
水の中、雨の中、高湿度の霧の中の撮影を想定して、
汎用の防水ケース「大作商事 デジタルカメラ専用防水ケース ディカパックα W-D5」をAmazonにて購入!
「Nikon S8200」に使う。
専用ケースに比べれば格段に安いが、
まあやはりケースに入れてみると・・・
撮りにくい!ケースが写ってしまう!?
とちょっとこれはどーなんだか^^
しかも、使う前に防水テストしろと。。
まあ、水の中の撮影は多分有り得ないから、
雨とか高湿度の際には活躍!・・・してくれるといいな~
特に富士山で^^)
大作商事 デジタルカメラ専用防水ケース ディカパックα W-D5
スポンサードリンク
湿気がカメラに気になる頃
今日はそーいえばアメリカ独立記念日だった!
・・・まあ関係ないけど^^
日本は湿気シーズン。
カメラへの影響が気になる。。
でもカメラケースの中の湿度は26%。
部屋は72%だから、まあ安心だね^^)
スポンサードリンク
HDMIケーブルとウェブカメラ導入!
今日はOAナガシマで「HDMIケーブル」と「ウェブカメラ(ELECOM製:UCAM-DLK130T)」を買ってきた!
早速取り付け!
27インチ「三菱製:Daiamondcrysta RDT27IWM」をDVIからHDMIへ!
24インチ「LG製:FLATRON W2453V」(D-sub)をD-SubからDVIへ!
これで2台のディスプレイがデジタル化した!
画質も向上!!?
それからウェブカメラもリーズナブルなのになかなか!
気に入ったよ^^)b
スポンサードリンク